ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
hige0719
hige0719
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年12月19日

いつものポイントへ

いつものポイントへ
国道3号線沿いにある大黒温泉。
ここにjimnyを停める。

まだ,一回も入浴したことが無い!

そこそこお客はいるみたいだが,近くのたぬき湯と比べると少ない。

頑張りましょう!

いつものポイントへ
「温泉下」と呼んでいるいつもの場所。
右が上流。温泉の排水口はここより下流側。

排水口あたりにティラピアがいるのでは?
と推測していたがやっぱり見当たらない。

手前の岩の周囲がマブナのポイント。

遊歩道に折り畳み椅子を広げてのんびり釣る。

いつものポイントへ
流れがあり,風の通り道でもあるので,
ヘラウキではなくシモリ仕掛けで。

今朝は水が澄み切っていて,マブナもコイもなかなか姿を現さない。

底は泥。岩の周辺にはオイカワとカワムツが群れていた。水深は1mほどで,この付近では深いほう。

いつものポイントへ
餌はマルキュー「ダンゴの底釣り 冬」。
耳たぶほどの柔らかさで底釣り。

道糸1号。ハリス0.6号。ハリは伊勢尼4号。道糸とハリスは自動ハリス止めで。

釣り始めてから10分でお客さんが来ました!

型は小さいがパンパンです。

いつものポイントへ
22センチの元気なやつ。

ここでは以前44センチのマブナを釣ったことがあります。その後は,お客になってくれません。


伊勢尼は4号とはいえ,マブナにはかなり痛そう。

釣果は27〜16センチのマブナ計9枚。

10時から始めて2時に納竿。

まだまだ「寒鮒」とはいえない感じでした。
ツンあたりは2回だけでほとんどモゾモゾかユラッと。

次回は雨でなければ23日の予定。
いつものポイントへ
マブナ釣りの竿。

左:5.4m渓流竿  右:4.5m清流竿
いずれも15年ほど使っている。

このポイントでは9尺でもいいけれど,コイが食うとこわいので長めに。

ハリス0.6号でも,50センチのコイなら大丈夫!

◎以下,10〜11月のマブナ釣行メモから
2010.10.31
 パン工場裏 マブナ釣りポイント。
 えさ:ねり餌,キジ  仕掛け:ハゼ用しもり仕掛け
 40センチ上の鯉,小鯉,小鮒,紅鮒(小鮒),カマツカ各1尾
 前日の雨のため水勢が強くしもりウキのあたりが取れなかった。
 水深も通常の2割増。
 鯉は切られるかとおもったが,ハリスが0.6だったのでなんとかなった。
 上げるのに5分くらいかかったかも。

2010.11.28 曇天。西,北風。気温15度くらい。
 緩い流れの大黒温泉下でマブナ釣り。ねり餌。しもり仕掛け
 マブナばかり計14尾。44センチの大物1尾。他に尺上も1尾。
 4.5mの軟調清流竿が満月になった。
 このポイントは川にも空にも障害物なし。釣り堀みたいな感じ。


このブログの人気記事
今季初のテナガエビ
今季初のテナガエビ

同じカテゴリー(マブナ)の記事画像
明日はマブナ
同じカテゴリー(マブナ)の記事
 明日はマブナ (2010-12-18 23:58)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いつものポイントへ
    コメント(0)