いつものポイントへ
国道3号線沿いにある大黒温泉。
ここにjimnyを停める。
まだ,一回も入浴したことが無い!
そこそこお客はいるみたいだが,近くのたぬき湯と比べると少ない。
頑張りましょう!
「温泉下」と呼んでいるいつもの場所。
右が上流。温泉の排水口はここより下流側。
排水口あたりにティラピアがいるのでは?
と推測していたがやっぱり見当たらない。
手前の岩の周囲がマブナのポイント。
遊歩道に折り畳み椅子を広げてのんびり釣る。
流れがあり,風の通り道でもあるので,
ヘラウキではなくシモリ仕掛けで。
今朝は水が澄み切っていて,マブナもコイもなかなか姿を現さない。
底は泥。岩の周辺にはオイカワとカワムツが群れていた。水深は1mほどで,この付近では深いほう。
餌はマルキュー「ダンゴの底釣り 冬」。
耳たぶほどの柔らかさで底釣り。
道糸1号。ハリス0.6号。ハリは伊勢尼4号。道糸とハリスは自動ハリス止めで。
釣り始めてから10分でお客さんが来ました!
型は小さいがパンパンです。
22センチの元気なやつ。
ここでは以前44センチのマブナを釣ったことがあります。その後は,お客になってくれません。
伊勢尼は4号とはいえ,マブナにはかなり痛そう。
マブナ釣りの竿。
左:5.4m渓流竿 右:4.5m清流竿
いずれも15年ほど使っている。
このポイントでは9尺でもいいけれど,コイが食うとこわいので長めに。
ハリス0.6号でも,50センチのコイなら大丈夫!
◎以下,10〜11月のマブナ釣行メモから
2010.10.31
パン工場裏 マブナ釣りポイント。
えさ:ねり餌,キジ 仕掛け:ハゼ用しもり仕掛け
40センチ上の鯉,小鯉,小鮒,紅鮒(小鮒),カマツカ各1尾
前日の雨のため水勢が強くしもりウキのあたりが取れなかった。
水深も通常の2割増。
鯉は切られるかとおもったが,ハリスが0.6だったのでなんとかなった。
上げるのに5分くらいかかったかも。
2010.11.28 曇天。西,北風。気温15度くらい。
緩い流れの大黒温泉下でマブナ釣り。ねり餌。しもり仕掛け
マブナばかり計14尾。44センチの大物1尾。他に尺上も1尾。
4.5mの軟調清流竿が満月になった。
このポイントは川にも空にも障害物なし。釣り堀みたいな感じ。
あなたにおススメの記事
関連記事